5月3日川口農園日記収穫は、5/15くらいになりそうです…枇杷の収穫は、当初5/20を予定してますしたが、、、昨日枇杷畑へ行くと、思いのほか、実の進み具合が早まってる気がします。 収穫が始まると、他の仕事などが出来なくなるので、大急ぎでみかんの管理作業などを片付けなくてはならないので、GWは仕事、仕事。
4月22日川口農園日記棚田からみかん畑へ今週やっとの思いで、みかん定植、黒マルチ張り作業が終了しました。(かなり遅くなりました…本当でしたら、4月上旬には終わらせておきたかった。。) 農家さんによっては黒マルチ張らないと思います、自分は早く木を大きくしたい思いで黒マルチ張ります。...
4月17日川口農園日記稲作やめます!父が小さい頃から稲作をやっていたと聞いています。そんな父は75歳、なので100年は水田だったと思います。 父は、続けたい思いでした…ただやはり父母は高齢化…毎年の代掻きから稲刈りまで、狭い棚田、機械も入らず、ほぼ人力作業、若い自分でも辛い作業でした。2人とも70歳を超え身体...
4月3日川口農園日記昨年からの成果枇杷の生育が、昨年と比べると、かなり遅れてます。昨年は3月末には終わった袋被せ作業も2〜3週間遅れてます。 昨年よりは袋被せ枚数も増え、簡易ハウス内1200枚→4400枚となりましたが、まだまだです…写真で見るとわかるのですが、全然被ってないように見えますよね…これでも、1...
3月28日川口農園日記フルオープンフルオープン何?と皆様は思われるかと思いますが、枇杷の簡易ハウス栽培をしてる方の間では、この時期必ずやらなくてはならない事なのです。ビニール被覆を止め、木々に直接日光を浴びさせ光合成を盛んに行わさなくてはならないのです。...
2月27日川口農園日記簡易ハウスについて枇杷の簡易ハウス栽培とは、枇杷のハウス栽培と同じと思われるお客様が多いと思いますが、管理方法・出荷時期等が少し違います。家の農園では、簡易ハウス栽培です。簡易ハウスとは、通常のビニールハウスに比べ、骨組みのパイプを細くしハウスにかかるコストを低く抑えて、冬場の寒さや雨・雪を...
2月19日川口農園日記2月も後半、しっかり薬散こんにちは、2月も後半、枇杷の花も実へと変わりつつあります、ここで気を付けたいのは花の時期の薬剤散布!枇杷の花は、11月中旬から開花して2月まで長く咲き続けるため、開花中の病気に合う可能性大であります。 ですので、月一回の病原菌気対策が大事となります。散布しないと、どーうな...
2月11日川口農園日記ポンカンの美味しい季節昨年の12月に収穫をし、貯蔵をらしてから1月の中旬〜2月いっぱいが美味しい季節です。ポンカンはインド原産の柑橘類で、みかんの仲間になります。甘味・香が強く、酸味が少ないのが特徴です。日本では、愛媛県、高知県が主な産地です。長崎でも茂木は有名な産地ですよ!美味しいポンカンの特...
2月5日川口農園日記枇杷の花も終盤、これから結実へ〜今月から苦手なブログなるものを書いてみようかと思います。日々の農作業を元に枇杷・みかんの事を記してみようかと思います。興味ある方は、読んで見てくれると嬉しいです。 年も明けて、すでに1ヶ月まだ枇杷の花は咲き続けてます。12月頃から咲き始めたのに、2-3ヶ月咲いてます。とにか...
2018年10月9日川口農園日記毎年の恒例行事!昭和の風景ですね〜笑 平成も終わろうとしてるのに、まだ手刈りをし、効率の悪い稲刈り… ただ、毎年の事ながら親戚の叔父叔母に力を借りて、ワイワイガヤガヤと稲を刈ります。